2025年2月11日にChaChaChaから6個のおもちゃが届きました。
1つずつ紹介します。
6個目は「えいごタブレット」です。
ちなみに、おもちゃのサブスクChaChaChaが日本サブスク大賞2024で日本ネット経済新聞賞を受賞したそうです!
世間でも評価される素敵なサブスクを利用できて大満足!
届いた時のおもちゃの様子

段ボール箱から出すと、おもちゃはビニール袋に包まれていました。
ChaChaChaでは消毒、殺菌をしてからビニール袋に密封して届けられます。
ChaChaChaではおもちゃの破損に対しては弁償の必要はありませんが、本体の紛失に対しては弁償が必要です。
付属品の紛失に対しても弁償は必要ありませんが、次の子のためにもセット内容を確認して返却時までなくさないようにしてくださいね。
開封して詳しくチェック
ビニール袋から取り出し、おもちゃを詳しくチェック!
傷や破損がないか、足りない部品がないか確認しましょう。
今回は傷も汚れもなく綺麗でした。
届いたおもちゃ箱の中には「プラン内容」が記載された紙が同封されています。
この紙には各おもちゃについて説明が記載されていますので、遊ぶ前にチェックしましょう。

- 商品名(ブランド名)⇒ えいごタブレット(学研)
- おもちゃの写真 ⇒ 上記参照
- セット内容 ⇒ 本体×1
- 説明 ⇒ 就学前から英語教育の基礎が学べる知育玩具です。音声と液晶パネルでアルファベットや英単語と一緒に、発音の基本の音(フォニックス)で、ネイティブの正しい発音が学べます。簡単な英会話の挨拶と楽しく学べる「ABCの歌」も収録されています。
- ジャンルマーク ⇒ 言語
おもちゃの遊び方

大きなタブレットに、アルファベット、数字、挨拶、色、英語の歌のボタンが付いています。
「A」のボタンを押せばネイティブの発音で「エー」と言う音が流れ、左下の液晶パネルにもAと表示されます。
Aの下にはアリの絵と「ant」の文字が記載されており、絵の部分を押せばネイティブの発音で「アント」と流れ、左下の液晶パネルにも表示されます。
続けてアリの絵を押すと「アリ」と日本語で流れます。
タブレットの上部には「アルファベット」「英単語」「英会話」の3種類の問題モードがあります。
「○○を押してね」などと問題文が流れるので、そのボタンを押せれば正解という遊び方になります。


今回のおもちゃにはラミネート加工された説明書が同封されていました。
詳しい使い方は説明書を確認!
娘ちゃんが遊んでいる様子

娘ちゃんはYouTubeで英語の歌のチャンネルばかり見ているので、アルファベットは読めるようになりました。
今はひらがなよりもアルファベットに興味があるようです。
なので今回のおもちゃも気に入ってはいるのですが、基本的にはABCの歌が流れるボタンばかり押して歌っています。
他のボタンはたまに押すくらい。
同封されていた他のおもちゃと比べたら遊ぶ頻度は少なかったかもしれません。
まとめ
綺麗さ | 汚れも傷もなし | ☆5つ |
娘お気に入り度 | ABCの歌が好き | ☆3つ |
知育度 | 英語のお勉強の基礎 | ☆4つ |
ママ満足度 | 色んなボタンを押して~ | ☆3つ |
これまでサブスクで借りた中で、言葉や音楽が流れるおもちゃを好んで遊ぶ傾向にありました。
今回のおもちゃも気に入っていたとは思います。
ただ、同封されていた他の5つのおもちゃの方がお気に入りだったので、相対的に見ると遊ぶ頻度が少なかったかもしれません。
親としては「問題モード」のボタンを押して、正しいボタンが押せるか気になるところでしたが、まったくやろうとしなかったのがちょっと残念。
ですが、ABCの歌を自分で流して大きな声で歌っている姿が可愛かったので良しとします!
おもちゃのサブスク利用して良かった!
おもちゃのサブスクChaChaChaは日本サブスク大賞2024で日本ネット経済新聞賞を受賞するほど素晴らしいものです!
世間でも評価される素敵なサブスクを利用できて大満足!
オススメのサブスクなので、ぜひ公式サイトを確認してみてくださいね!!
別の記事で一つずつおもちゃを詳しく紹介しています。
コメント