2025年8月27日にChaChaChaから6個のおもちゃが届きました。
1つずつ紹介します。
5個目は「オクトパスオーケストラ」です。
ちなみに、おもちゃのサブスクChaChaChaが日本サブスク大賞2024で日本ネット経済新聞賞を受賞したそうです!
世間でも評価される素敵なサブスクを利用できて大満足!
届いた時のおもちゃの様子
段ボール箱から出すと、おもちゃはビニール袋に包まれていました。
ChaChaChaでは消毒、殺菌をしてからビニール袋に密封して届けられます。

ChaChaChaではおもちゃの破損に対しては弁償の必要はありませんが、本体の紛失に対しては弁償が必要です。
付属品の紛失に対しても弁償は必要ありませんが、次の子のためにもセット内容を確認して返却時までなくさないようにしてくださいね。
開封して詳しくチェック
ビニール袋から取り出し、おもちゃを詳しくチェック!
傷や破損がないか、足りない部品がないか確認しましょう。
今回は傷も汚れもありませんでした。
また、届いたおもちゃ箱の中には「プラン内容」が記載された紙が同封されています。
この紙には各おもちゃについて説明が記載されていますので、遊ぶ前にチェックしましょう。

- 商品名(ブランド名)⇒ オクトパスオーケストラ(baby einstein)
- おもちゃの写真 ⇒ 上記参照
- セット内容 ⇒ 本体×1
- 説明 ⇒ 2つのモードで遊べるタコの楽器のおもちゃです。タコの頭の部分はグラグラと揺れます♪指揮者モードではタコの足に描かれた楽器のボタンを押すと、ピカピカと光り、その楽器のメロディが流れ、お勉強モードでは楽器のボタンを押すとその楽器の音が鳴り、楽器の音を教えてくれる!
- ジャンルマーク ⇒ 音遊び、微細運動
おもちゃの遊び方

タコの下部に電源スイッチとモード切り替えスイッチ(指揮者モードor勉強モード)があります。
ボタンはハープ、ドラム、トランペット、ピアノ、バイオリン、音符ボタンの6個です。
指揮者モードで音符ボタンを押すと音楽が流れて楽器のボタンがピカピカ光ります。
音楽は有名なクラシックが流れ、楽器ボタンを押すと楽器ごとに音をオンオフできます。
勉強モードで楽器ボタンを押すと、楽器の名前またはボタンの色を英語・フランス語・スペイン語の3か国語で教えてくれます。
例えば赤いピアノボタンを押すと、red(レッド)、rouge(ルージュ)、rojo(ロホ)と順番に答えてくれます。
娘ちゃん&息子君が遊んでいる様子

まだ息子くんは仰向けで寝ていて、自分の意思で手足を動かせる時期ではありません。
バタバタ動いていておもちゃに当たってしまうという感じ。
息子くんのそばに置いておくと、たまに手が当たって音楽が流れたりセリフが流れたりしていました。
安定感のある構造をしているので、おもちゃが倒れてくることはありません。
音が鳴っている間にピカピカ綺麗な色で各楽器のボタンが光るので、息子くんがジッと見ていました。
また、上の子(娘ちゃん)がよくボタンを押して、息子くんのために音楽を鳴らしてあげていました。
まとめ
| 綺麗さ | 傷も汚れもなし | ☆5つ |
| 娘or息子お気に入り度 | あやしてあげるのにピッタリ | ☆4つ |
| 知育度 | 知育には関係なさそう | ☆3つ |
| ママ満足度 | 息子君の育児の手助けに! | ☆4つ |
上の子(娘ちゃん)は現在3歳になるという時期で、まだまだママと遊びたい盛り。
上の子ファーストで生活しているので、下の子(息子くん)をあやしてあげる時間は正直あまりありません。
上の子と遊んでいるときに、下の子のそばに置いてあるおもちゃのボタンを押せば音楽が鳴って光ってくれます。
ピカピカ綺麗な色で点滅するので、見ていて楽しいようです。
まだ自分の意思で自由に手足を動かせる時期ではありません。
でも、おもちゃが気になっているようで、ボタンを押そうと手をバタバタしているように見えました。
バタバタ手を動かしているときに、たまたまボタンを押せると娘ちゃんが「押したよ!」と嬉しそうに報告してくれました。
また、息子くんのそばに置いておくと、娘ちゃんが何度もボタンを押して音楽を鳴らしてあげていました。
育児の手助けになってくれるおもちゃで、ママとしても大助かりでした。
おもちゃのサブスク利用して良かった!
おもちゃのサブスクChaChaChaは日本サブスク大賞2024で日本ネット経済新聞賞を受賞するほど素晴らしいものです!
世間でも評価される素敵なサブスクを利用できて大満足!
オススメのサブスクなので、ぜひ公式サイトを確認してみてくださいね!!
別の記事で一つずつおもちゃを詳しく紹介しています。





コメント