前回おもちゃを交換してから2ヶ月が経過しました。
娘ちゃんは2歳10ヶ月となり、息子君は生後2ヶ月となりました。
13回目のおもちゃが到着!
今日から2ヶ月、今回届いたおもちゃで遊びます!
その前に実際に届いた箱の中身をご紹介!
ちなみに、おもちゃのサブスクChaChaChaが日本サブスク大賞2024で日本ネット経済新聞賞を受賞したそうです!
世間でも評価される素敵なサブスクを利用できて大満足!
おもちゃが届くまでの流れ
おもちゃのサブスク【ChaChaCha】で前回おもちゃの交換をしたのが2025年6月25日です。
ChaChaChaは2ヶ月(正確には60日周期)ごとにおもちゃを交換することができます。
今回のおもちゃ交換可能日は8月24日以降でした。
おもちゃの受け取りの都合上、8月27日に届くようおもちゃの交換申請をしています。
おもちゃの交換申請では、今回のおもちゃ選定のためにしっかりと感想や希望を入力しました。
今回届いた箱の中には、どんなおもちゃが入っているのでしょうか?
届いた箱をチェック

段ボール1箱で届きました。
サイズは43cm×32cm×25cm。
前回と同じサイズで、抱えられるサイズです。
箱の上部に「返却時キリトリ線」の文字が。
横一文字にビリビリ破れる構造になっています。

ペラっと開けると「返送用伝票貼り付け」と書かれた欄があります。
同封されている着払いの伝票を貼れば、送料がかからずに返送できます。
先程の切り取り線で切り取ると、この面が返送時には蓋になります。

宛先記入済みの着払い伝票があるので、箱も送料も記入も不要で返却できます。
次回おもちゃが届いた際に、配達員さんに返却するおもちゃを入れた箱をそのまま渡せばOK。
小さい子供がいると、荷物を持って宅配所まで行ったり集荷依頼したりするのは手間ですよね。
この方法なら、おもちゃ返却に手間暇がかかりません!
さらにペラっとめくると次回のおもちゃ交換方法の説明が記載されていました。
これなら返却方法を忘れることはありませんね。

箱を開封するとプチプチの緩衝材が底に敷いてあり、空気の緩衝材がギッチリ詰まっていました。
おもちゃが6個と書類の入ったファイルが同封されています。

箱の中身をチェック
6個のおもちゃ

緩衝材を取ると、おもちゃが6個入っていました。
1つずつビニール袋で個包装されています。
ホームページによると、おもちゃは返却されたら徹底的に清掃・消毒されビニール袋に封入されるようです。
清掃後に汚れないようにしっかり管理されていますね。
今までは娘ちゃんだけでしたが、7月に息子君が生まれました。
そこで2つは娘ちゃんのおもちゃ、4つは息子君のおもちゃを入れてもらうようリクエストしています。
紙ファイル

紙ファイルの中には着払い伝票、各月齢向けのお便り、おもちゃの説明書、プラン内容の書かれた書類が挟まれていました。
この中で特に大切なのは着払い伝票と、プラン内容の書かれた書類です。
着払い伝票は2ヶ月後の返送時に必要なので絶対に無くさないように!
プラン内容の書かれたチラシを詳しく見ると、「次回交換可能日」「今回のプラン内容」「個々のおもちゃの説明」「ご利用上の注意」が記載されています。

「次回交換可能日」には「2025-10-26以降」と記載されていました。
「今回のプラン内容」には次のような記載がありました。
〇〇様、いつもご利用いただきありがとうございます。お姉様へ「マグフォーマー」をご用意いたしました。磁石の特性を感じながらパーツを組み合わせていくことで、平面や立体に親しむことができます。親御様が組み立てるところを見せてあげると、お子様の「やってみたい!」という好奇心を刺激しますので、ぜひ一緒にお楽しみくださいませ。また、弟様のご誕生おめでとうございます!弟様には、音や光など色鮮やかなおもちゃを選定いたしました。これからもお子様の成長発達のお手伝いをさせていただければ幸いです。
「今回のプラン内容」より
また、前回マイページからおもちゃの交換申請をしたとき、要望を入力する欄があったので以下のように3つのおもちゃをリクエストしました。
- うちの赤ちゃん世界一 新生児から遊べるベビージム
- クラッチ・センサリートイ
- マグフォーマー
娘ちゃん用に2個&息子君用に4個のおもちゃを入れてもらっています。
具体的に品物をリクエストしたおもちゃは、3つとも希望通り入れてもらえました。
希望のおもちゃを入れてくれるのは嬉しいですよね!
もちろん全部プロのスタッフさんに選んでもらうのもOKですよ。
また、「個々のおもちゃの説明」では以下の内容が記載されていました。
・商品名(ブランド名)
・おもちゃの写真
・セット内容
・説明
・ジャンルマーク
この内容については、今後おもちゃを一つずつ紹介する記事を更新するので、その時に実際に記載されている内容も紹介します。
「ご利用上の注意」には以下のように記載されていました。
おもちゃは必ず保護者様の目の届く範囲でご利用いただき、誤飲やケガなどの事故には十分ご注意ください。ChaChaChaのおもちゃで楽しいひと時をお過ごしくださいませ。
「ご利用上の注意」より
前回と全く同じ文章なので、ここの欄は一律で同じ文章が記入されているようです。
おもちゃの推定価格
ChaChaChaの公式ホームページでは「2ヶ月毎に6〜7点の成長に合わせた玩具(15000円相当分)を借りられる」と記載されています。
実際のところはどうなのでしょうか。
今回届いたおもちゃの価格を計算してみました。
価格は各おもちゃの公式ホームページ・楽天・Amazon等から抜粋したものです。
- マグフォーマー(ジムワールド) 税抜15000円
- クラッチ・センサリートイ(baby einstein) 税抜1300円
- うちの赤ちゃん世界一 新生児から遊べるベビージム(ピープル) 税抜1980円
- ライトアップ ミュージック ぞう(Bright Starts) 税抜2200円
- オクトパスオーケストラ(baby einstein) 税抜4400円
- シェイプアンドシェアリングピクニックバスケット(Leap Frog) 税抜4000円
合計金額 税抜28880円
今回のおもちゃを全部買ってたら約29000円のお値段!
基本プランは1か月3910円で、2カ月ごとにおもちゃを交換します。
よって2ヶ月で7820円のお支払い。
つまり28880円-7820円=21060円
で 21060円オトク!
今回はマグフォーマーをリクエストしたのですが、60ピースで15000円くらいするんです。
遊ばなかったら…と思うと、なかなか買う勇気はありません。
サブスクなら子供が興味持つか確認するために利用するのに便利!
ちなみに私は1年払いで契約しているので、割安になって一括で総額42228円支払っています。
しかも税込みでこの価格。
これまでは毎回総額2万円超えのおもちゃだったので、最初の4ヶ月で元を取っていることに!
え、オトク過ぎない?
もちろん返却するから手元には残らないんですが。
でも乳幼児期のおもちゃは、ごく一部の時期しか遊ばないので買う必要はないと思うんです。
場所も取っちゃいますし。
オトクに色々なおもちゃを試せて大満足!
次回はおもちゃを一つずつ紹介します。
おもちゃのサブスクChaChaChaは日本サブスク大賞2024で日本ネット経済新聞賞を受賞するほど素晴らしいものです!
世間でも評価される素敵なサブスクを利用できて大満足!
オススメのサブスクなので、ぜひ公式サイトを確認してみてくださいね!!
別の記事で一つずつおもちゃを詳しく紹介しています。
コメント