【レビュー】おもちゃのサブスク【ChaChaCha】を紹介-4(ライトアップミュージックぞう)(2歳10ヶ月&2ヶ月)

ChaChaChaレビュー
【記事内に商品プロモーションを含む場合があります】

2025年8月27日にChaChaChaから6個のおもちゃが届きました。
1つずつ紹介します。
4個目は「ライトアップミュージックぞう」です。

ちなみに、おもちゃのサブスクChaChaChaが日本サブスク大賞2024で日本ネット経済新聞賞を受賞したそうです!
世間でも評価される素敵なサブスクを利用できて大満足!

公式サイトはコチラ!
電子カタログで貸出おもちゃをチェック!

届いた時のおもちゃの様子

段ボール箱から出すと、おもちゃはビニール袋に包まれていました。
ChaChaChaでは消毒、殺菌をしてからビニール袋に密封して届けられます。

ChaChaChaではおもちゃの破損に対しては弁償の必要はありませんが、本体の紛失に対しては弁償が必要です。
付属品の紛失に対しても弁償は必要ありませんが、次の子のためにもセット内容を確認して返却時までなくさないようにしてくださいね。

開封して詳しくチェック


ビニール袋から取り出し、おもちゃを詳しくチェック!
傷や破損がないか、足りない部品がないか確認しましょう。

今回は傷も汚れもありませんでした。

また、届いたおもちゃ箱の中には「プラン内容」が記載された紙が同封されています。
この紙には各おもちゃについて説明が記載されていますので、遊ぶ前にチェックしましょう。

  • 商品名(ブランド名)⇒ ライトアップミュージックぞう(Bright Starts)
  • おもちゃの写真 ⇒ 上記参照
  • セット内容 ⇒ 本体×1
  • 説明 ⇒ 3つのモード13種類のメロディを搭載。音楽が流れながらライトアップするため、お子さまの好奇心を引き出します。素材も優しい柔らか素材。お子様に安心感を与えてくれます。お出かけの際にも便利なおもちゃです。
  • ジャンルマーク ⇒ 情緒の安定

おもちゃの遊び方

ぶら下げられるゾウのぬいぐるみです。
ゾウの身体にはタグ、鏡、カミカミしやすそうな葉、カサカサ音のする足が付いていました。
お腹の中には小型の機械が入っているので、ちょっと固い部分もあります。

身体の裏側にはマジックテープで留められている部分がありました。
開けてみるとオンオフのスイッチと、3種類の切り替えスイッチがあります。

Tryme ⇒ お腹を押すと音楽が鳴る。
手のひら ⇒ 振動すると音楽が鳴る。
人のマーク ⇒ お腹を押すと音楽が鳴り続ける。

状況に応じて音楽の鳴り方を変えて遊びます。
音楽がなっている間は、ぞうさんのほっぺがピカピカ光っていました。

娘ちゃん&息子君が遊んでいる様子


我が家にははらぺこあおむしのベビージムがあり、上から吊るすことができます。
今回のゾウさんも上から吊るしておくことにしました。

息子くんはまだ自分の意思で手足を動かせず、バタバタ動いているという感じです。
なのでゾウさんも引っ張ったりすることはできませんでした。

3種類のモードのうち、振動すると音楽が鳴る設定にしていました。
しっかり手足が当たれば、息子くんでも音楽を鳴らせます。
息子くんよりも上の子(娘ちゃん)が、息子くんのために揺らして音楽を鳴らしてあげていました。

音楽が鳴ると、息子くんは嬉しそうに笑っていました。

まとめ

上の子(娘ちゃん)は現在3歳になるという時期で、まだまだママと遊びたい盛り。
上の子ファーストで生活しているので、下の子(息子くん)をあやしてあげる時間は正直あまりありません。

上の子と遊んでいるときに、ふとゾウさんをポンと叩いて揺らせば音楽が鳴ってくれます。
揺れているゾウさんと音楽で、息子くんが微笑んでくれたり。

もっとかまってあげたい気持ちはあるのですが、ワンオペでいっぱいいっぱいのことが多く。
まだあまり動けない息子くんにとっては、頭上で揺れてたまに触れられる丁度いいおもちゃです。
育児の手助けになってくれるおもちゃで、ママとしても大助かりでした。

おもちゃのサブスク利用して良かった!

おもちゃのサブスクChaChaChaは日本サブスク大賞2024で日本ネット経済新聞賞を受賞するほど素晴らしいものです!
世間でも評価される素敵なサブスクを利用できて大満足!

オススメのサブスクなので、ぜひ公式サイトを確認してみてくださいね!!

公式サイトはコチラ!
電子カタログで貸出おもちゃをチェック!

別の記事で一つずつおもちゃを詳しく紹介しています。

公式サイトはコチラ!
電子カタログで貸出おもちゃをチェック!

コメント