(広告)
おもちゃのサブスク利用を検討中の親御さんが心配するのは感染症対策ですよね。
おもちゃを借りるということは、自分のお子さんの前に誰かが使っていたということ。
小さなお子さんですから、舐めたりかじったり、汚れている手で触ったりするのは当たり前のことです。
特に今のご時世、コロナウイルスが蔓延していておもちゃのサブスクを利用するのに抵抗がある親御さんもいらっしゃるかもしれません。
ChaChaChaのサブスクでは、おもちゃを貸し出す前に徹底した洗浄&消毒するので安心してお子さんが遊べますよ!
おもちゃの素材に合わせてしっかり洗浄&消毒

プラスチック製のおもちゃの場合
- 電解水または真水で水洗い
- 高温スチームで熱処理
- 次亜塩素酸水や77%エタノールで消毒
- 拭き取り&乾燥
- ポリ袋に密閉

細かいパーツも消毒されてるし、溝もブラシでしっかり洗浄されてます!
木製のおもちゃの場合
- 高温のスチームで全体を高温殺菌
- 乾燥
- 次亜塩素酸水で拭き取り除菌
- 必要に応じて表面を研磨して安全面もチェック
- ポリ袋に密閉

消毒はもちろん、研磨で表面を滑らかにして怪我の防止も徹底!
布製のおもちゃの場合
- ベビー用の洗濯液体せっけんで手洗い
- しっかり水洗い
- 乾いた布で水気を拭き取り
- 陰干しで自然乾燥
- ポリ袋に密閉

お手元に届いたあと、よだれや汚れが付いたまま放置するとカビや雑菌の発生に繋がるので、ご自宅でも手洗い&自然乾燥を!
従業員もしっかり感染症対策を実施

おもちゃの洗浄&除菌はもちろんですが、それを行う従業員も感染症対策をしっかり行っています。
お子さんが直接手に取ったり、場合によっては口にいれるおもちゃですから、徹底して対策していますよ。
従業員の検温や体調の厳重なチェック
「ChaChaCha公式ホームページ」https://chachacha-toy.com/1374-2/
出勤時と出勤中のこまめな手洗いうがいの実施
事務所内の十分な換気
アルコール度数77-78度の消毒液による殺菌の徹底
必要最低限人数での勤務体制をリモートで実施
殺菌消毒加工後の玩具の密閉保管
結論:ChaChaChaのサブスクではおもちゃの消毒はもちろん、従業員も感染症対策を徹底!

コロナウイルス蔓延を機に、衛生面に意識を向ける親御さんは多いはず。
誰がどんな使い方をしたか分からないおもちゃを、ご自身のお子さんに使わせるのは躊躇してしまうのも当然です。
しかしChaChaChaのサブスクではおもちゃを貸し出す前に、おもちゃの素材に合わせた洗浄&消毒をしっかり実施しています。
消毒作業を行う従業員も感染症対策を徹底して行っていますので、ぜひ安心してChaChaChaのおもちゃサブスクを利用してくださいね!

おもちゃのサブスクChaChaChaについてもっと知りたい方はコチラ↓
コメント